2007年3月16日金曜日

技術を顧客価値につなげる

先日、大手総合電機メーカーのデザイン部門に招かれ、「イノベーティブワークウェイの実現に向けて」と題して、講演させていただきました。30名ほどのデザイナーのみなさんや、デザイン部門の部門長さまにもご参加いただき、2時間ちょうどの予定が、30分オーバーするほど、質疑応答がもりあがりました。

講演の内容は、昨年コラボレーションしたIDEO社の事例として、イノベーティブなワークスペースのあり方と、イノベーションプロセスの実践論をお話し、その後、デザイナーがHUBとなるイノベーションプロセスの実践と、その組織展開について、お話とディスカッションを行いました。

講演の中で、「イノベーション」という言葉を、どう捉えるかという問題提起をし、「イノベーションとは、技術を生み出すことではなく、生み出された技術を顧客価値につなげることではないか」という考え方を述べました。講演後に部門長さまと会食した際に、「そのイノベーションの定義は、まさにそうだと思う」と共感していただくことができました。

さて、技術を顧客価値につなげるには、どうしたらいいのでしょうか。イノベーションを起そうとするときに、常に問われる課題だと思います。それを解く一つのカギは、技術を知っている人と、顧客・市場を知っている人の存在と、その両者をつなぐ人、この3者の存在が、少なくとも必要なのではないか、と考えています。技術を知っている人は、研究所や開発部門にいるはずです。顧客・市場を知っている人は、マーケティング部門や営業部門にいるでしょう。その両者のつなぐ人は、どこにいるのでしょうか?

その役目として適任なのが、デザイン思考ができる人なのではないか、と考えています。デザイン思考ができる人とは、ユーザ基点での価値創造を行うプロセスを実践している人、と言うことができるかもしれません。

マーケティングの専門家とのコラボレーションで、ユーザのニーズを捉え、技術の専門家と一緒に、ニーズを満たす(あるいは超える)形にしていく。イノベーションを起すために、そのような役割が、ますます重要になってくるのではないか、と考えています。