2019年6月30日日曜日

カーシェアリングで乗るクルマ

カーシェアリングの会員になって2年ほど。その間、自宅近くで借りられるクルマの台数と種類が充実してきた。

先日、シェア用のクルマが置いてある駐車場の前を通りかかったところ、以前はなかった車種が置いてあることに気がついた。下の写真にあるアルファロメオ ステルヴィオがそのクルマだ。

この車を10分240円で借りられることがわかり、その週末さっそく乗ってみた。
Alfa Romeo Stelvio
用事を済ませるため、私の今回の場合はゴルフ練習場への往復のために借りだすクルマは、ゴルフバックさえ乗せられればどの車種でも事足りる。このクルマより大幅に安い10分130円で借りられる小型車もあり、その金額の車種も何度も借りたことはあるが、今回はこのクルマに試乗することが主目的と言ってもいいかもしれない。

配備されて間もないこともあり、新車と言っていい状態のステルヴィオに乗り込むと、本革シートの匂いとともに、高級感ある内装に包まれた。「なかなかいいな」という感想が思わす頭をよぎる。

様々な新型車がいつでも借りられる状況になってくれば、自動車メーカー側からすれば、さながら有料で試乗してもらうことができる機会かもしれない。ユーザーとすれば、様々な車種を借りて、日常の用事をこなしながら試乗すれば、そのクルマの良しあしを感じることができる。その試乗経験が後々購入動機となるかもしれない。
この個体にはカーナビは付いていない(CarPlayに対応している)
今回借りたアルファロメオ ステルヴィオには、カーナビが付いていなかった。その代わりAppleのCarPlayに対応していて、自分のiPhoneをケーブルで接続すると、カーナビとして使うことができた。

このクルマに限らず、自分のスマホを画面が見えるように置いたり固定する場所が、ダッシュボードのどこにもない。サードパーティ製の様々なスマホスタンドは売られているが、ダッシュボードの標準機能の一つとして、画面が見えるようにスマホを固定できる場所があればと願う。

2019年5月14日火曜日

「実践度」の5段階

実践度という尺度を定義してみようと思い立った。
単純に考えれば、「非常に実践している」から「まったく実践していない」の間を3段階とか5段階で定義することもできるが、よりイメージしやすい文言で定義するとどうなるだろうか。

上手か下手かどうかは一旦置いておくとして、実践している(行動している)という度合いを測る尺度として、以下の5段階はどうだろうか。

レベル5: 継続して実践している
レベル4: 実践したことがある
レベル3: 知識はある(説明できる)
レベル2: 聞いたことはある(説明はできない)
レベル1: 聞いたことがない(全く知らない)

レベル1~3は実践していない段階であり、レベル4になって初めて実践している段階になる。習熟度を加味しようとするとさらに高いレベルを定義したくなるが、それは別の指標に任せるとしよう。

2019年5月7日火曜日

ニーズにぴったりのキーボードに遭遇

Windows PC用とiPad用のキーボードをそれぞれ探していたところ、両方にぴったりのキーボードに出会った。

PC用としてはUS配列で無線接続のものを、iPad用としては、なるべく重くならないキーボード付きのケースを探していたところ、iPadを立てかけることができるスタンドを内蔵したキーボードというものがあった。
サンワサプライ SKB-BT28BK
上の写真では薄型の無線キーボードにしか見えないが、裏側にiPad用スタンドが折りたたまれている。下の動画を見るとその仕掛けがよくわかる。


iPadを立てかけるときの画面の角度もよく考えられている。

また、3台までBluetoothでペアリングでき、接続するPCやiPadをFnキーで簡単に切り替えることができる。何番目の機器につながっているかどうかもキーボード上のLEDで確認できる。価格も手頃だ。

仕様ではiPad/iPhone用となっており、Windows PCに対応しているとは書いていないようだが、自宅のWindows 10 PCで問題なく使うことができている。PCのWindowsキーは、commandキー(スペースキーの両脇)に割り当てられていた。

自宅ではPC用に、週末の外出先ではiPad用にと、このキーボードを使う場面が増えそうだ。

2019年3月31日日曜日

ThinkPad E450のバッテリーを交換

4年前に購入したThinkPad E450のバッテリーが、ACアダプターを外すと1分ももたなくなったので交換してみた。

この機種のバッテリーを交換するためには、このページに従って本体を分解する必要があり、かなりの手間がかかってしまった。分解の途中で、ワイヤレスLANカードを取り外すためのネジが硬く、ネジ山をナメてしまい全く外れなくなってしまったのだが、構造をいろいろ観察したところ、それを外さなくてもバッテリーを取り外せることがわかり、なんとか新しいバッテリーと交換することができた。

バッテリーを外から交換できないタイプのノートPCが増えているようであるが、薄さの追及やコストダウンのためとはいえ、消耗品であるバッテリーの交換がユーザーには難しいという状況は、なんとか改善してもらいたいものだ。
ThinkPad E450から取り外したバッテリー

2019年2月10日日曜日

GoogleのBloggerで「このブログの自分のビューを追跡しない」方法

GoogleのBloggerで作成したブログの管理画面で、各記事のアクセス数を確認したり、ブログのデザインを変えたりすることができるのだが、デフォルト設定の場合、自分で自分のブログにアクセスすると、その分アクセス数が増えてしまう。

それを防ぐために、「このブログの自分のビューを追跡しない」という設定にチェックを入れておけば、それ以降は自分のアクセスはカントされなくなるのだが、ブラウザを一度終了させてまた起動すると、その設定(チェック)が外れてしまう。

以前、解決策を探してみてうまいやり方が見つからなかったのだが、先ほど探してみたらようやく見つかった(つい最近の情報のようだ)。

備忘録として、ここにも書いておくことにしよう。

  1. Chromeを起動してBloggerの管理画面にアクセスする
  2. 統計のページから「自分のページビューの追跡を管理」をクリックする
  3. 「このブログの自分のビューを追跡しない」にチェックを入れる
  4. Chromeの開発者ツールを立ち上げる(WindowsではF12キー、Macでは ⌘ + option + i )
  5. Applicationをクリックする(画面上部のElementsの右側7番目)
  6. Cookiesの左にある小さい三角をクリックする
  7. 対象となるブログのURLをクリックする
  8. name列の文字が _ns という行を探す
  9. path列の文字が /b となっているので、 / に変更する(スラッシュ一文字にする)
  10. Expires / Max-Age列の文字が1969など昔の西暦になっているので、2030(未来の西暦)に変更する(西暦4桁のみ変更)

やや複雑な設定が必要だが、これで一度Chromeを終了させても、設定が保存されるようだ。

2019年1月14日月曜日

米国でも共感を呼ぶ小説「コンビニ人間」

村田沙耶香さん著の小説、コンビニ人間
2016年に芥川賞を受賞した作品で、私も以前読ませていただいた。30年近く前の学生時代に、私自身もコンビニでアルバイトをした経験もあり、楽しく読むことができた記憶がある。

年明けの三連休、図書館でゆっくり過ごしながらいろいろな本をブラウジングしていたところ、「文學界」2019年2月号の最終ページに以下のような記述があった。

コンビニ人間の英語版が、米国の文芸誌ニューヨーカー(The NEW YORKER)の2018年のベストブックス9冊のうちの一冊に選ばれた

さっそく手元のiPhoneで調べてみると、ここに載っていた


英語版のタイトルは"Convenience Store Woman"というらしい。

読んだ時には、現代日本の文脈でこそ面白い小説だと感じた気がするが、米国でも共感を呼ぶとしたら、日本的などという感想は成り立たず、洋の東西を超えて現代社会を映すリアリティあるストーリーであったということなのかもしれない。