2012年10月26日金曜日

Kindleのライブラリ統合は悩ましい

Kindleの日本語版がようやくスタートし、早速日本語のコンテンツを買って読書を楽しんでいる。

2009年にKindle 2を購入して以来のユーザーなので、米国のAmazon.comアカウントももっており、これまで購入したコンテンツのライブラリは、.com側のアカウントで管理されている。

今回始まった日本語版は、.co.jp側のアカウントで管理されるので、別々のライブラリを持つことになる。.com側と.co.jp側のライブラリを統合(consolidate)することもできるようだが、状況によっては統合に失敗してしまい、まだこなれていないようだ。私の場合もなんらかの理由で統合ができない旨が表示され、カスタマーサポートに連絡するように促された。

サポートに連絡する前に少し調べてみたところ、意外な事実がわかった。

ライブラリを統合するにはアカウントの結合が必要


Amazon.co.jpのヘルプページに、以下のような記述がある。

過去にAmazon.comでKindleコンテンツをご購入済みの場合、アカウントの結合を行うことでKindleライブラリが統合され、Amazon.comで購入済みのKindleコンテンツをAmazon.co.jpで管理することができます。

ふむふむ、そりゃそうだよなぁと思いながら読み進めていくと、

アカウントを結合した場合、Kindleコンテンツの購入先サイトを選択していただく必要があります。Amazon.co.jpを購入先サイトに選択した場合、Amazon.comでKindleコンテンツを購入することはできなくなります。また、Amazon.comを購入先サイトに選択した場合は、Amazon.co.jpでKindleコンテンツを購入することはできなくなります。

とある。.comと.co.jpのKindleライブラリを統合しようとしてアカウントを結合した場合、それ以降、Kindleのコンテンツは.comか.co.jpのどちらかでしか買えなくなるということらしい。洋書は.comからドルで購入、和書は.co.jpから円で購入ということはできなくなる、ということだ。

これを知ったとき、「さっき、統合に失敗してよかったぁ〜」と思ってしまった。洋書は.comから買ったほうが、当面は価格的にも品揃え的にも有利なはずだ。

一方で、.comと.co.jpでライブラリが統合されていないことは、かなり不便なことでもある。iPadとiPhoneのKindleアプリは既にアップデートしたので、.co.jp側にしかログインできず、.com側のライブラリにアクセスできなくなってしまった。

苦肉の策として、iPadのSafari上で.com側からCloud Readerにアクセスしてみたところ、無事.com側のライブラリにたどり着いた。当面は.co.jp側はアプリで、.com側はCloud Rederで読むことになりそうだ。

国境を簡単にこえるインターネットの世界で、国別の管理をすることの難しさを、思いがけず目の当たりにした気分である。


関連項目: Kindleのライブラリ統合(その後)

2012年10月14日日曜日

音楽を楽しむ装置

レコードとFMラジオ放送。

1980年代前半に中学・高校時代を過ごした世代の私にとって、これらが音楽ソースの中心だった。CDが世の中に登場したのは1982年だが、プレーヤーが高価で手が出ず、手に入れたのは80年代後半になってからのことだ。

LPレコード、いわゆる「アルバム」は、80年代当時2,500円〜3,000円くらいの値段だったと思う。中学生には値の張る買い物だが、こづかいをやりくりしてお気に入りの1枚を買っていたものだ。また、そのころレンタルレコード店が流行りだし、200円〜300円で借りることができるようになり、せっせとカセットテープに録音していたことを思い出す。

レコードと並んで、当時のFM放送も貴重な音楽ソースだった。現在のFM放送はトーク番組が多くなったようだが、当時は「音楽を録音するための番組」が主流だったように思う。録音しやすいように、曲の始めと終わりには、DJのトークがかぶらないように配慮されていた。

「ウォークマン」で再生していたカセットテープには、このようにして録音したFM放送やレンタルレコードの音楽が詰まっていた。

現在では、その装置がiPhone(iPod)になり、カセットテープの時代と比べれば、音質はよくなり使い勝手も飛躍的に便利になったと思う。私が今使っているiPhoneには6,000曲以上入っていて、手元にある音楽ソースをすべて持ち運んでいることになる。

すごいことがあたりまえになったと思う一方で、音質も悪く不便だった時代は、当時は当時でかなり楽しい時代であったように思う。不便であれば、それをなんとか克服しようと、あれこれ工夫することが当たり前だった。「今日持って行くカセットはどれにするか」、「このレコードを録音するテープは60分がいいか46分がいいか?それとも90分テープのA面にすべて収まるか?収まったとしたらB面には何を入れるか?」、「ドルビー(雑音を低減する機能)をオンにするか、それともドルビー機能がないテープデッキで使うことを想定してオフにしておくか」など、マニアックな領域のことも含めて常に考えていた。このような工夫の過程で、様々な知識を吸収することができ、それがまた新たな工夫を生んだ。

今の時代、6,000曲がいつも手元にあると思うと、便利だと思う反面、音楽の楽しみ方についてあまり考えなくなったという実感もある。楽しみというものには、多少の不便さが同居しているものなのかもしれない。

自宅での音楽の楽しみ方も変わった。今ではiPhoneに入っている曲をApple TVを経由してAVアンプにつなぎ、スピーカーを鳴らしている。音楽を楽しむ装置は飛躍的に進歩したと同時に、いまは過渡期でもあるようだ。

2012年10月7日日曜日

iPhoneのメモアプリCatch

iPhone用のメモアプリCatchが使いやすい。

今までiPhoneの標準アプリの「メモ」を使っていたが、メモに画像を貼りたいと思ったときに、標準アプリのメモには貼れないことがわかり、それができるアプリを探してみた。

Catchは一ヶ月70MBまでなら無料で使える(Evernoteは60M)。EvernoteをWebクリッピング用として使っているが、月70MBならメモ用としては充分なサイズだ。

それにしても、なぜ標準のメモアプリに画像を貼れないのかが不思議だ。

バスの時刻表(画面キャプチャ)をCatchメモに貼る。なぜか標準アプリの「メモ」ではできない。