2009年11月30日月曜日

雲のコレクターになる方法

先日、日経新聞の週末版で、
小説家の片岡義男さんが、いくつか本を紹介していました。

その中の一つの、The Cloud Collector's Handbookという本を、
購入してみました。

雲の種類として、数十種類が紹介されており、
各雲の紹介ページには、自分でその雲を見つけたときに、
日付や場所をメモする欄が設けてあります。

ちょうどこの本が届いたとき、NHKの番組で、
"Morning  Glory"という、オーストラリアで良く見られる雲を紹介する
番組を放送しており、さっそくこの本で探してみたところ、
66-67ページに、"Roll Cloud"という種類として載っていました。

ページをパラパラめくってみると、いろんな雲があるものだなーと、
感心してしまいます。

空を眺めるときの楽しみが、少し増えそうです。

2009年11月22日日曜日

LibraryThing(蔵書管理サービス)は使えそう

本の管理というのは、なかなか面倒な作業ということもあり、今まであまり熱心にやっていなかったのだけれど、LibraryThingというサイトは、なかなかよさそうだ。

今までは、MediaMarkerというサイトを少しだけ使っていたのだが、登録しようとする本を探すときに、検索先が日本のamazonのみのようで、洋書の登録が難しいという印象だ。

LibraryThingでは、多くの国の書籍検索エンジンに対応していて、和書も洋書もどちらも登録しやすい。おすすめ本や、似たような本を登録している人のリストを見ることもでき、読書の幅を広げられそうだ。

後記:
LibraryThingは、無料サービスの範囲が、200冊の登録までのようだ。また、MediaMarkerでは、ISBNを入力することで、洋書の登録が簡単にできるようだ。

2009年11月7日土曜日

kindle 2は、そこそこ使えます

amazonの電子ブックリーダー、kindle 2が、
先日届き、使い始めてみました。

最初に持ってみた印象は、「結構薄いな」
という感じで、重さも気になりません。

表示される文字も、スムーズな輪郭で、
無理なく読める品質だと思います。
フォントの大きさは、6段階に変えられます。

アンダーラインを引きたくなったら、
右下の"5-WAY CONTROLLER"という名前の
キー(携帯電話の十字キーのようなもの)を使って、
簡単に引くことができます。

購入した本のダウンロードは、
3Gネットワークの電波が良好なところでは、
スムーズだと思いますが、
私が操作したときは、"3G"の表示がされていなかったこともあり、
1分以上かかった印象です。
iPhoneでは、ソフトバンクの3Gネットワークを受信できていても、
kindleでは受信できていないことが多くあり、
現状では、Kindleは場所を選ぶのかなーという印象です。

動作は、決して速くなく、もうすこしキビキビ動いてほしいなーと
思う場面が多い、というのが正直なところです。

とはいえ、特に困るほどのこともないので、
とりあえずは、買ってみて損はなかったかも、
というところでしょうか。

2009年11月3日火曜日

Apple TVのソフトウェアがバージョン3.0に

昨年、Apple TVを購入し、
自宅のテレビでPodcastを楽しんでいますが、
先日、ソフトウェアがアップデートされ、バージョン3.0となりました。

最初のメニュー画面のデザインが大きく変わったことが、
目につく変更点ですが、
新たに加わった、"Internet"というメニュー項目を見てみると、
"Radio"の項目がありました。

iTunesがサポートしているインターネットラジオに、
Apple TVからも直接アクセスできるようになりました。

以前は、
iTunes上のプレイリストにインターネットラジオ局を登録しておけば、
Apple TV上からもそのラジオ局にアクセスできる、という仕様だったので、
これからは、もっと便利になりそうです。

2009年11月1日日曜日

Amazon Kindle 2を注文!

日本でも入手可能になった、
アマゾンの電子ブックリーダーKindle 2を、
注文してみました。

価格は259ドルで、その他に送料と手数料がかかり、
合計294ドルほどということです。

画面が大きなKindle DXが日本で使えるようになるまで、
待ってみようかなと思っていましたが、
とりあえず、使ってみますかねーということで、
注文してみたところです。

今週中には、届くようなので、楽しみです。